地球温暖化にSTOP 今すぐ真似したい!『フィンランド』のエコ生活

地球温暖化にSTOP 今すぐ真似したい!『北欧フィンランド』のエコ生活未分類
真似できるかも!?finlandのエコ生活

義姉が日本に来ると、日本は梱包やビニールなど過剰に使いすぎている!とびっくりされます。

日本で生活している私にとっては、スーパーでレジ袋をもらえる(今は有料化になってますね)ことやお菓子屋さんでお菓子を買えば紙袋に入れてくれたりが当たり前。

義姉の生活しているフィンランドでは、使えるものは使う!が日常のこと。

例えば、ヨーグルトのパック。洗って摘んできたベリーを入れて冷凍保存。
ジップロックだって、洗って何度も使います。☜これは私もやってます!

ECO。エコ。この言葉皆さんもご存知だと思います。
地球上に住む一人一人が、地球温暖化STOPに貢献できるんですよね。

私も始めよう。少しずつでも。

あなたも自分にできる「ECO」はじめてみませんか?

スポンサーリンク

義姉流(フィンランド流)エコ生活

日本ではどんなエコがあるのでしょうか?

私がしているのは、
①牛乳パックを回収しているお店に持っていく
②水道の出しっぱなしに気を付ける
③買い物時にはエコバック持参

これだけ!?少ない・・。
なかなか思い返すと出てこないものですね。
皆さんはどんなエコを実践していますか?

さて、フィンランドでの滞在中。
フィンランドのエコ生活に触れることができました。

どの家庭でもしているのかは分かりませんので、ここでは義姉流(フィンランド流)エコ生活としておきますね。

ヨーグルトパック活用術

ヨーグルトのパック。

日本には小さなパックで売られているヨーグルト。
例えば1食分3個入とか。取り分けて食べるものとか。

フィンランドには大きなサイズがあるんです。

特大サイズのものは、上記のように使ったりしています。
ちなみに中身は、ブルーベリーにベリーです。夏はこんなに沢山収穫できます。
しかも、食べながら摘めて持ち帰ることが出来るって贅沢ですよね。

このパックは小サイズのもの。

外出時に日本でいうお弁当箱的に活用しています。

袋はパンが入っていた袋。
サンドイッチを作って袋に入れています。パン袋もこのようなエコな使い方ができるんですね。

飲み物は、もちろん持参。これは水筒ですが、ペットボトルも捨てずに取っておいて自宅の水道水を入れることもあります。フィンランドの水は、浄水器がなくても美味しいんです。

食事のエコ

フィンランドの夏の楽しみ。

ベリー・ブルーベリー・ゴールデンベリーにゴールデンマッシュルームetc

様々なベリー摘みに出掛けます。

畑に行ったりサマーハウスに行って摘んだり。

先ほど写真に沢山摘んだベリーの写真を載せました。
そのあとは、どうするのか。

冷凍保存をするのはもちろん、摘みたてをブルーベリーケーキにしたりジャムにしたりと美味しくいただくのも「食事のエコ」ですよね。

ちなみに市販のジャムの瓶もこのように活用しています。

ジャムにすると長期保存ができるし、パンにどっさり塗れるのも嬉しいですね。

食事のエコは、私も実践したいなぁと考えています。

今までは野菜をスーパーで購入するのが主でしたが、今年は農園を借りて(人気なので当選したらですが)栽培から収穫し料理にして食べるところまでやってみたいと思っています。

栽培から携わることで、その野菜の過程や作ることの大変さを知れるのと同時に、楽しさや収穫の喜びを感じることが出来る。自分が作った野菜達をどんな料理にしようと考えるのも楽しみだし、それを食べ「美味しい!」と感じることが出来るのでは。

そんな風に考える私。2020年は「食エコ」始めてみたいと思います。

地球温暖化

地球温暖化。

昔「earth(アース)」という映画を観ました。

映画の中で、30年後にはシロクマは生きることができないと言っていました。なぜなら、氷が解けてしまうから。

上映されたのは2008年。

昨年、テレビでまたシロクマを観ました。氷が解けて居場所もなくなりエサもない状況と。

「earth(アース)」 公開から30年後の「2038年」。シロクマは生きていることができるでしょうか。

自分には今何ができるでしょう。

分からないなら誰かに聞いてみよう。

1つでもいいから始めることで「大きなエコ」に繋がり、それが「地球に優しく」なるのはないでしょうか。

私も一歩進みたいと思います。


ランキングに参加しています。
↓↓下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。


人気ブログランキングにほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

未分類
スポンサーリンク
Flat Finland ふらっとフィンランド  finland(フィンランド)の観光、日常、文化等を幅広く紹介するブログです。