フィンランド生活 『フィンランド』の「レイキモッキ」。ダンボールでも簡単に作れるの!? 北欧フィンランドの文化の一つ。「レイキモッキ」。親が作ってくれる手作りの子どもの家のこと。フィンランドでは、サマーハウスや自宅に「レイキモッキ」があります。日本の住宅事情では、庭に家を作るのは至難の業。今日は、簡単に作れる「ダンボールハウス」のご紹介です。あなたも、子どもと一緒に「ダンボールハウス」を手作りしてみませんか? 2020.03.27 フィンランド生活
フィンランド生活 『フィンランド』でサウナに入ったら。お礼の言葉はフィンランド語で何て言う?? フィンランドのサウナ。フィンランド人はサウナによく入ります。春夏秋冬。季節に関係なく入ることが出来るサウナ。家族や友人とおしゃべりをしながら楽しく入るサウナは、リフレッシュ効果抜群!気持ちを前向きにしてくれるんです。汗をかくっていいですね。あなたも、サウナに入ってリフレッシュしてみませんか? 2020.03.24 フィンランド生活フィンランド語
フィンランド生活 『フィンランド』発祥のスポーツ。「モルック」ってどんなスポーツ? フィンランド発祥のスポーツ「モルック」。2019年のモルック世界大会は、フランスで開催されました。そして、今年の世界大会は、フィンランドで開催予定なんです!フィンランド発祥ですから、きっとフィンランド中が興奮に沸くことでしょう。今日は、子どもから大人まで楽しめるスポーツ「モルック」のお話です。 2020.03.17 フィンランド生活
フィンランド生活 『フィンランド』の冬。体調が悪いときどう過ごす?マスクは品切れになるの? フィンランドの冬。フィンランドでも、日本と同じように風邪や感染症などの病気にかかるリスクは避けられません。あなたは、体調を崩した時、どうしてますか?フィンランドでは、冬場体調を崩した時、どう過ごしているのでしょう?フィンランドでも、冬場のマスクは必需品なのでしょうか?今日は、フィンランドの風邪事情についてのお話です。 2020.03.14 フィンランド生活
フィンランド生活 『フィンランド』って子どもに優しい。旅行中離乳食やおむつはどうする? フィンランドの子育てシリーズ5回目。離乳食時期の子どもと一緒にフィンランドへ。何を準備したらいいのかと、準備中から心配や不安が募ります。特に、食べ物。そして、トイレ。これを考えなくては、旅行中のママやパパの不安は益々募るばかり。ママさんパパさん!フィンランド旅行の準備を一緒に始めてみませんか? 2020.03.10 フィンランド生活子育て
フィンランド生活 『フィンランド』って子どもに優しい。フィンランドの公園は子どもも大人も楽しめる!? 日本には、沢山の公園があります。子どもから大人まで沢山の人が利用する場所。楽しい声が聞こえたりのんびりベンチに腰掛ける人がいたり・・利用する人が、有意義に過ごすことが出来る場所ですね。フィンランドの公園。一体どんな場所なんでしょう?あなたも、フィンランドの公園でのんびり過ごしてみませんか? 2020.02.29 フィンランド生活子育て
フィンランド生活 『フィンランド』の子どもの家。「レイキモッキ」に子どもが夢中になる理由 フィンランドの子どもの家「レイキモッキ」。フィンランドには、可愛い子どもの家があります。庭に、必ずと言っていいほどある「レイキモッキ」。フィンランドではポプュラーな文化です。子どもが外で楽しめる大事な場所。ママやパパも遊び心をくすぐられ、童心に帰れる場所。あなたも、フィンランドの子どもの家で一緒に遊んでみませんか? 2020.02.28 フィンランド生活
フィンランド生活 『フィンランド』の言葉。簡単フィンランド語!?これだけは覚えておいて損はなし! フィンランドでは、フィンランド語とスェーデン語が主に話されています。フィンランド語を聞いていると、日本語に似ていると言われているだけあって、聞きやすい言葉もあります。でも、やはり発音が難しい言葉。難しい言葉だから、話せないなぁ。と諦めるのはまだ早い!?あなたも、フィンランド語をちょっぴり覚えてみませんか? 2020.02.27 フィンランド生活フィンランド語
フィンランド生活 『フィンランド」って子どもに優しい。ベビーカーが本領発揮!お財布にも優しいの?! フィンランドの子どもに優しいシリーズ。私が子どもと一緒に行って、とってもお世話になったもの。それは「ベビーカー」!ベビーカーは、ママやパパにも優しいだけではなく、お財布にも優しいんですよ。お財布にも優しいんですから、自分へのお土産をもう一つ買えちゃうかも!?あなたも、お財布にも優しいフィンランドを体験してみませんか? 2020.02.26 フィンランド生活子育て
フィンランド生活 『フィンランド』って子どもに優しい。ママもパパもおむつ替えでびっくり?! 子どもと一緒にフィンランドへ行く時。心配や不安に思う事。それは、おむつ替え。赤ちゃん期やまだおむつが取れていない幼児期は、おむつを頻繁に変えなくてはいけません。フィンランドは、そんなおむつ時期の子どもに優しい国なんです。そして、ママやパパにも嬉しい余波が!?あなたも、フィンランドでおむつ替えをしてみませんか? 2020.02.25 フィンランド生活子育て